こんにちは、医学生さやかです。
英熟語の勉強は、英単語の勉強よりも、後回しにされがちですが英熟語を覚えるとテストの点数が飛躍的に伸びます。
今回の記事では、そんな英熟語を効率よく覚えるコツを伝授します。
英熟語の基本的な覚え方は英単語と同じ

英単語が組み合わさってできたのが英熟語ですから、英単語の覚え方をそのまま英熟語に利用することができます。
① 書き出さない
すべての英熟語を書いて覚えようとするととても時間がかかるので、書くのはやめましょう。
英熟語は基本的な単語の組み合わせばかりなので、わざわざ書かなくてもスペルが簡単に頭に入ります。
② 声に出す
一方で、一部の単語が共通した英熟語は数多くあり、意識して覚えないと記憶がごちゃまぜになってしまいます。
声に出して音で覚えることで、これらの似た熟語を区別して覚えることができます。
③ 一度で覚え切ろうとしない
英熟語帳を一冊買って、毎日30個ずつ覚えたとします。
最後まで行ったときには、最初のほうの英熟語はほとんど忘れているでしょう。
1度で覚えるのはほぼ不可能なのです。
それよりも、1日200個400個の英熟語をざっと確認して、ハイペースで英熟語帳を何周もした方が記憶に残ります。
④ 隙間時間を活用する
数学の問題を解いたり、英語の長文を解いたりするには、机に座って手を動かす必要があります。
そして集中力も必要です。
それに対して、英熟語の暗記はいつでもどこでもできます。
なので英熟語はすきま時間を活用して勉強すると良いでしょう。
⑤ 勉強を継続する
知識はメンテナンスをしないとどんどん抜けていきますから、受験の日まで定期的に英熟語の復習をするようにしましょう。
英熟語専用の覚え方もある

ここまでは英単語と共通した英熟語の覚え方を紹介しましたが、英熟語のみに使える覚え方もあります。
これを知っているか知らないかで暗記の効率は全然違いますから、ぜひともこの機会に学んでおきましょう。
① 前置詞のイメージを理解する
例えば、forには追求のイメージがあると言うことを知っておくと、この前置詞を使った英熟語の意味をまとめて覚えることができます。
このように、前置詞のイメージをつかんでおく事は英熟語の暗記の効率化に有効です。

② 動詞ごとにまとめて覚える
同じ動詞を使っている英熟語はごちゃまぜに覚えやすいため、動詞ごとにまとめて覚えておくと良いです。
まとめ
今回の記事では英熟語の覚え方を紹介しました。
熟語のお勧めの参考書をもっと知りたい方は、こちらの記事がお勧めです。

また、英熟語だけでなく英文法も効率的に覚えたい場合はスタディサプリの関先生がおすすめです。
スタディサプリでは月額1980円でカリスマ講師の授業が受け放題です。
まずは14日間の無料体験をしてみませんか?
