共通テスト

【試験中は大丈夫?】共通テストのトイレ事情まとめ【理科2科目の間は?】

こんにちは、医学生さやかです。

 

尿が近い人だと共通テストの試験中にトイレに行きたくなったらどうしようかと不安ですよね。

そんな人向けに今回は共通テストのトイレ事情についてまとめて解説していきます。

 

共通テストの試験中にトイレに行くことは可能か

結論から言うと、共通テスト中にトイレに行くことは可能です。

受験中にトイレに行きたくなったら、手を上げて試験管を呼べば大丈夫です。

問題用紙と解答用紙を伏せて、係員の人と一緒にトイレに向かいます。

トイレの入り口で係員が待っているので、用が済んだら再び教室に戻って問題を解くことができます。

 

ただし、最低でも2分は問題を解く時間が減ってしまいます

共通テストは時間との戦いで、解答しきったら制限時間ギリギリという受験生が大半です。

そんな中での2分のロスは痛く、数点の失点は覚悟しなくてはなりません。

また、試験を受けるのは大抵大学の講義室です。

教室が広いため、窓側の席だったり、トイレそのものが教室から遠かったりするとさらに時間がかかってしまいます。

 

共通テストのトイレは異常なほど混む

共通テストは1つの会場に大量の受験生が押し寄せます。

さらに、試験終了した途端に一斉にトイレに向かうためそれはそれはすごい列です。

「トイレが混む」というと女子トイレのイメージが強いですが、男子トイレもこの日ばかりは長蛇の列になります。

休み時間はトイレの待ち時間で削られることを覚悟しなければなりません。

 

共通テストのトイレの待ち時間を0分にする裏技

実は、全く待たないでトイレにいける裏技が存在します。

それは、「受験者入室終了時刻から試験開始時刻の間にトイレに行く」です。

この間は15分あり、受験上の注意を説明したり問題用紙と解答用紙を配る時間です。

説明と問題解答の配布が終わったあとは、何もせず試験開始を待ちます。

その間はスマホを操作したり、テスト勉強することは許されません。

 

この時間にトイレに行くことがおすすめで、実際私はそうしました。

みんな着席しているので、全く待たずにトイレに行けましたし、試験開始の直前にトイレに行くことで試験中に尿意を感じるリスクがガクッと下がります。

 

理科2科目や社会2科目の間の時間にトイレに行けるか

結論から言うと、可能です。

受験上の注意では、この間にトイレに行くことができない、ということになっているのですが、挙手をすればトイレに行けます。

2科目連続で受けると2時間以上我慢しなければならないので、積極的に挙手しましょう。

 

共通テストはエナジードリンクの取り扱いに注意

エナジードリンクを適度に利用した立場を取っている私ですが、入試本番での使用はやめた方がいいと考えています。

なぜなら、エナジードリンクに多く含まれるカフェインには利尿作用があり、トイレに行きたくなってしまうためです。

エナジードリンクなしでは眠くなってしまうのではないかと不安な方もいるでしょうが、試験本番は緊張感が違うのでまず眠くならないです。

 

【最安値で買う方法も!】勉強にモンスターエナジーはアリか医学生が徹底解説

秘密兵器:大人用おむつ

試験中にトイレに行くタイムロスを回避するなら、大人用おむつを利用するのも奥の手としてはアリです。

履いた感触、実際におむつを履いて尿を出した場合の感じなどを事前に確認しておくことをおすすめします。

ぶっつけ本番で導入するのはリスキーかと思います。

 

さやか
さやか
ネットショッピングなら購入する恥ずかしさもないですね

 

おすすめ関連記事

共通テスト1日目に自己採点はする?メリット&デメリットを現役医学生が徹底解説

 

共通テストでストップウォッチは使用可能?デジタル時計を使うべき理由

今だけスタディサプリ30%オフ!

カリスマ人気予備校講師の映像授業をたった月額2178円で見放題のスタディサプリですが、2023年3月1日11:00〜2023年4月28日16:59申し込み分限定6ヶ月間月額1490円で利用し放題のキャンペーンをしています。

もともと格安サービスのスタディサプリですが、今回はさらに通常の30%以上割引がされていてとてもお得です。

 

「まずはスタディサプリがどんなものか体験したい!」という人は、簡単な手順で今なら14日間無料で体験できます。

受験生の約2人に1人が利用しているスタサプ を体験してみませんか?

詳しく知りたい方は スタディサプリの無料会員とは?14日間無料体験する方法をどこよりも丁寧に紹介 をご覧ください。