数学の参考書

【難易度別】現役医学生が選ぶ高校数学問題集60選【おすすめ度評価】大学受験

こんにちは、医学生さやかです。

今回の記事では数学の問題集を難易度(偏差値)別に参考書を60冊ほど紹介します。

難易度の序列については5ch大学受験板のテンプレを参考にしました。

 

この記事の特徴

・他記事に比べ多い紹介数

・おすすめ度合いを星5つで紹介

・おすすめの参考書だけでなくおすすめできない参考書も理由をつけて紹介

・難易度(偏差値)順に紹介

 

Contents
  1. F. 中学数学の復習
  2. E. 目安偏差値 河合全統記述50以下
  3. D. 目安偏差値 河合全統記述50~55
  4. C以上は参考書以外も検討するべき
  5. C. 目安偏差値 駿台全国45~55、河合全統記述50~60
  6. B. 目安偏差値 駿台全国55~65、河合全統記述60~70
  7. A. 目安偏差値 駿台全国65~75、河合全統記述70~80
  8. S. 目安偏差値 駿台全国75以上
  9. まとめ

F. 中学数学の復習

おすすめ度

高校数学を勉強するにあたって、中学数学の知識は大前提となります。

もし中学数学の理解が怪しいのであれば、まずはその復習からするようにしましょう。

高校受験のための中学数学ではなく、高校数学の勉強のための中学数学ですから基本問題の確認だけすれば大丈夫です。

 

E. 目安偏差値 河合全統記述50以下

高校数学が苦手な人はここから始めるといいです。

 

ベイシス数学

おすすめ度

「教科書の説明がわかりにくい」という人におすすめです。

教科書代わりに使えます。

【大学受験】「ベイシス数学シリーズ」のレベル・特徴・おすすめの人などを医学生が解説こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では数学の問題集『ベイシス数学シリーズ』について現役医学生である私が徹底解説していきます...

 

10日あればいいシリーズ(黄緑)

おすすめ度

途中計算が丁寧に書かれているので、初心者でもつまずくことなく理解できます。

このバージョンでは数学Ⅲは発売されていません。

 

「これでわかる」シリーズ

おすすめ度

教科書レベルの問題が揃っています。

どうしようもなく数学が苦手な文系におすすめです。

 

「はじめからていねいに」シリーズ

おすすめ度
講義形式の本です。

丁寧な解説なのはありがたいですが、全分野揃えようとするとかなりの費用になります。

 

「数学が面白いほどわかる」シリーズ(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)

おすすめ度

全部揃えるというよりも、苦手な分野だけ買って補強するという使い方を推奨します。

特に坂田の数列の評価が高いです。

 

白チャート

数研出版 チャート研究所

おすすめ度

おなじみチャート式の一番簡単な色です。

数学が苦手な人でも取り組むことのできるチャートです。

 

D. 目安偏差値 河合全統記述50~55

進学校に通う高1の方にちょうどいいくらいの難易度です。

 

合格る計算

おすすめ度

「どうやったら数学の計算を早く解けるか」ということに重点を置いて学習できる本です。

ただの計算問題集ではなく、計算のコツや工夫が網羅されています。

そのため成績上位者であっても計算スピードを高めたい場合やる価値があります。

 

シグマ基本問題集

おすすめ度

解説があまりにも簡素なので他の問題集をやったほうがいいです。

 

カルキュール

おすすめ度
合格る計算と同じく計算問題がまとめられていますが、計算テクニックを学べる合格る計算のほうがおすすめです。

 

「10日あればいい」シリーズ(緑)

おすすめ度

教科書レベルの「例題」「練習」と、ワンランク上の「チャレンンジ」の3段階構成です。

各例題の後にはアドバイスとテクニックが書かれています。

 

「数学が面白いほどわかる」シリーズ(志田、斎藤、柏熊)

おすすめ度

講義系です。

志田晶先生の授業を東進で受けていた時はとてもわかりやすかったのですが、参考書だとイマイチです。

 

黄チャート

数研出版 チャート研究所
数研出版 チャート研究所
数研出版 チャート研究所

おすすめ度

進学校の人はとりあえずこれか青チャートから始めればいいです。

 

青チャート

おすすめ度

黄チャートをベースに応用的な問題を追加した印象です。

 

【どの色がいい?】数学のチャート式の比較・おすすめの使い方数学の網羅系問題集といえばチャート式を思い浮かべる人が多く、学校から配られることもあります。 チャート式は4色ありますが、色の選択...

 

C以上は参考書以外も検討するべき

ここまでF〜Dまでの参考書をご紹介してきました。

 

Dまでのレベルであれば、参考書と塾を併用することである程度学習をすすめることができます。

 

しかしCレベル以上は、参考書だけでは独学は難しく、また塾の先生なども自分の教材以外は解説してくれることがなく、非常に挫折しやすいです。

 

本当に数学を対策したいという方は、別の学習先も視野に入れるべきだと思います。

 

スタディサプリでは、数学の応用問題を解くためのコツも教えてくれます。

14日間の無料体験をまずはやってみてはいかがでしょうか

 

C. 目安偏差値 駿台全国45~55、河合全統記述50~60

基礎問題精講

おすすめ度

数学の基礎レベルの問題がコンパクトにまとまった1冊です。

 

数学の完全マスター

おすすめ度

可もなく不可もない1冊です。

 

プレ1対1対応の演習

おすすめ度

「1対1」前に使用することを想定して「プレ1対1」を名乗っていますが、難易度・分量ともに中途半端です。

1対1をやる前には黄or青チャートをやったほうがいいです。

 

チェック&リピート

おすすめ度

チャート式のような分厚い網羅系をやる時間のない受験生におすすめです。

高1・高2の人はチャートをじっくりやりましょう。

 

チョイス新標準問題集

おすすめ度

河合出版にしては珍しく解説が薄いのでおすすめできません。

 

チャート式入試必携168

おすすめ度

168題だと穴ができるので、普通のチャートをやったほうがいいです。

 

BASIC

おすすめ度

さっと数学の基礎を確認したい受験生向け。

チェック&リピートとの選択です。

 

10日あればいい(黒)

おすすめ度

可もなく不可もない1冊です。

 

赤チャート

おすすめ度

赤を時間をかけてやるなら、黄色か青を手早く仕上げて上のレベルの問題集にステップアップしたほうがいいです。

 

B. 目安偏差値 駿台全国55~65、河合全統記述60~70

1対1対応の演習

おすすめ度

難易度はプラチカと同程度ですが、こちらの方がどの分野もまんべんなく収録されています。

問題量は多いですがその分抜けがなく、やりきりさえすればプラチカよりも穴のない学力が身につきます。

1A2Bより3の問題の方がやや難しめです。

【医学生がレビュー】1対1対応の演習のレベルと使い方数学で応用力をつけたい人向けの定番の問題集が1対1対応の演習です。 私が浪人時代のメインに使っていた問題集で、医学部合格に貢献して...

 

教科書Next

おすすめ度

応用的な講義系です。

教科書よりも深い理解ができます。

 

ハッとめざめる確率

安田亨 東京出版

おすすめ度

闇雲にCやPを使っている人にぜひ読んで欲しい参考書です。

確率の考え方を根本から学べる1冊です。

【医学生がレビュー】ハッとめざめる確率のレベルや使い方を徹底解説【前後にやるべき問題集は?】こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では数学の問題集『ハッとめざめる確率』について現役医学生である私が徹底解説していきます。...

 

標準問題精講

バランスがよい問題集ですが、この難易度帯だと1対1とプラチカが強すぎますね。

 

数学の良問問題集

おすすめ度

1冊で数3まで勉強できる点はいいですね。

 

重要問題集

おすすめ度

化学は絶対やったほうがいいですが、数学の重問をやっている人はほぼ見ないですね。

解説が物足りないので1対1かプラチカをやりましょう。

 

理系数学良問プラチカ数学1A2B

おすすめ度

入試標準レベルの問題がコンパクトにまとまっている1冊です。

チャート→プラチカ→過去問の流れで地方の国公立を目指す場合は十分です。

この本のいいところはよく出題される分野は問題数を増やして、難し目の問題も入れている一方で、出題頻度の低いところは難易度を落として量も少なめになっています。

これにより短期間でテストの点数を伸ばすことが可能になっています。

 

厳選大学入試数学問題集

おすすめ度

1冊にたくさんの問題が収録されているのはいいですが、そのせいで解説が薄くなっています。

問題の選定は悪くないです。

 

国公立標準問題集CanPass

おすすめ度

プラチカはⅠAⅡBに比べⅢが難しすぎるのですが、CanPassはⅢもⅠAⅡBに揃えられた難易度です。

 

数学の計算革命

おすすめ度

難しめの計算問題まで扱っています。

 

理系数学入試の核心標準編

おすすめ度

時間のない受験生におすすめです。

解説はかなり丁寧です。

 

文系数学入試の核心

おすすめ度

文系の中でも難関大学志望者を対象に書かれています。

 

A. 目安偏差値 駿台全国65~75、河合全統記述70~80

新数学スタンダード演習

おすすめ度

通称スタ演です。

このレベルの問題集の中では一番ボリュームがあります。

【医学生がレビュー】新数学スタンダード演習のレベルや使い方を徹底解説【前後にやるべき問題集は?】こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では数学の問題集『新数学スタンダード演習』について現役医学生である私が徹底解説していきま...

 

数学3スタンダード演習

おすすめ度

数3の最後50問ほどの質は恐ろしく高いのでここだけでもやる価値があります。

それ以外の数3分野の難易度は正直1対1と大差ありません。

【医学生がレビュー】数学Ⅲスタンダード演習のレベルや使い方を徹底解説【前後にやるべき問題集は?】こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では数学の問題集『数学Ⅲスタンダード演習』について現役医学生である私が徹底解説していきま...

 

微積分基礎の極意

おすすめ度

微積分のテクニックや、勘違いしやすいポイントがまとめられています。

微積は頻出分野なので重点的な対策をするのは悪くないでしょう。

【医学生がレビュー】微積分基礎の極意のレベルや使い方を徹底解説【前後にやるべき問題集は?】こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では数学の問題集『微積分基礎の極意』について現役医学生である私が徹底解説していきます。 ...

 

数学を決める論証力

おすすめ度

「どうやったら同値変形ができるか」といった論理関係を学ぶ本です。

昔の本なのでちょっととっつきにくい印象です。

 

数学ショートプログラム

おすすめ度

いわゆるテクニック本です。

珍しい解法をたくさん学んで、問題を多面的に見ることを目指す参考書です。

 

やさしい理系数学

おすすめ度

全然やさしくないです。

別解が多いですが、その分解説が少なくなっているので使い手を選ぶ1冊です。

 

文系数学良問プラチカ

おすすめ度

東大文類と京大文系、一橋志望以外はやらなくていいです。

 

大学入試攻略数学問題集

おすすめ度

昨年の入試問題をまとめて作った問題集です。

最新の問題ばかりなので、他の問題集にはまだ収録されていないタイプの問題が収録されていることもあります。

 

上級問題精講

おすすめ度

標準問題精講をやって気に入っている人は上級の方に進んでもいいです。

 

ハイレベル数学の完全攻略

おすすめ度

隠れた名著です。

「ハイレベル問題の解法を発想する力をつけたい。だけど、掌握は難しすぎる」という人におすすめです。

難問に対するアプローチを学べます。

 

理系標準問題集

おすすめ度

絶対に出題されない分野が収録されており、そこまで熱心に書かれた本ではないことがわかります。

 

S. 目安偏差値 駿台全国75以上

新数学演習

おすすめ度

スタ演でも満足しない猛者向けの問題集です。

本気の大数の問題と勝負できます。

 

解法の探求微積分

おすすめ度

微積分基礎の極意からのステップアップにおすすめです。

こちらも微積分のテクニックがたくさん書かれています。

 

東大数学で1点でも多く取る方法

おすすめ度

「赤本などの過去問では解説が少なすぎる」という東大志望が赤本代わりに使う問題集です。

 

解法の突破口

おすすめ度

単元別ではなく解答の発想法別に収録されています。

掌握との違いは1冊でまとまっている点ですね。

 

解法の探求確率

おすすめ度

ハッと目覚める確率からのステップアップを目指す人におすすめです。

 

マスターオブ整数

おすすめ度

整数の問題集の決定版です。

整数の難問に特化した問題集はこの本だけです。

【医学生がレビュー】マスターオブ整数のレベルや使い方を徹底解説【前後にやるべき問題集は?】こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では数学の問題集『マスターオブ整数』について現役医学生である私が徹底解説していきます。 ...

 

ハイレベル理系数学

おすすめ度

やさしい理系数学からの接続におすすめです。

 

理系数学良問プラチカ数学3

おすすめ度

質自体はかなり高いです。

ただ、理系ⅠAⅡBとの難易度の乖離がひどいですね。

 

医学部攻略の数学

おすすめ度

「医学部攻略」とありますが旧帝大の医学部志望以外はやらなくてもいい難易度です。

 

理系数学入試の核心難関大編

おすすめ度

60問に厳選されているので、「最難関レベルの勉強はしたいが、そこまで時間がない」という人におすすめです。

 

チャート式数学難問集100

おすすめ度

「入門の部」55問、「試練の部」45問が収録されています。

入門の部は基本問題も多数入っていますが、試練の部は受験数学最難関レベルです。

 

入試数学伝説の良問100

おすすめ度

今までにないタイプの問題が出題されたからこそ「伝説」となるのです。

そういうわけで趣味の要素が強い本です。

【大学入試】入試数学伝説の良問100のレベル、難易度、問題数を医学生が徹底解説こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では数学の問題集『入試数学伝説の良問100』について現役医学生である私が徹底解説していき...

 

入試数学の掌握

おすすめ度

最難関の数学の問題へのアプローチを学ぶ本です。

持っている人は以外と多いですが、最後までやりきった人は皆無です。

 

【大学受験】入試数学の掌握のレベル、難易度、問題数、使い方を徹底解説こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事で数学はの問題集『入試数学の掌握』について現役医学生である私が徹底解説していきます。 ...

 

まとめ

今回の記事では、数学のおすすめ参考書を紹介しました。

他の科目のおすすめ参考書・問題集を知りたい方はこちらの記事がおすすめです。

 

【ルート付き】現役医学生がおすすめする化学基礎・化学の参考書・問題集【独学対応】こんにちは医学生さやかです。 今回の記事では 化学の参考書はどんなものがおすすめ? 独学で学ぶなら最初に何をやれば...
【ルート付き】現役医学生がおすすめする物理の参考書・問題集【独学でも大丈夫】こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では、 物理の教科書が何をいっているのかわからない 問題集の解説を読んだ...
【大学受験】医学生が選ぶ英単語帳50選【おすすめ度評価】こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では英単語帳を50冊ほど紹介します。 英単語帳の分類 英単語...
【大学受験】医学生が選ぶ英熟語帳・参考書・問題集20選【おすすめ度評価】こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では英単語帳や、英熟語を扱っている参考書、問題集を20冊ほど紹介します。 ...
医学生が選ぶ英文法の参考書・問題集30選【おすすめ度評価】大学受験こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では英文法の参考書・問題集を目的別に30冊ほど紹介します。 中...

今だけスタディサプリ30%オフ!

カリスマ人気予備校講師の映像授業をたった月額2178円で見放題のスタディサプリですが、2023年3月1日11:00〜2023年4月28日16:59申し込み分限定6ヶ月間月額1490円で利用し放題のキャンペーンをしています。

もともと格安サービスのスタディサプリですが、今回はさらに通常の30%以上割引がされていてとてもお得です。

 

「まずはスタディサプリがどんなものか体験したい!」という人は、簡単な手順で今なら14日間無料で体験できます。

受験生の約2人に1人が利用しているスタサプ を体験してみませんか?

詳しく知りたい方は スタディサプリの無料会員とは?14日間無料体験する方法をどこよりも丁寧に紹介 をご覧ください。