こんにちは、医学生さやかです。
第一志望合格に向けて勉強をしてきたにも関わらず不合格となってしまうショックはかなりのもので、何をするにも力が入らない日々が続くかもしてません。
しかし、浪人を決意した場合はくよくよしている場合ではありません。
来年にリベンジをするためにやるべきことはたくさんあります。
今回の記事では
- 浪人が決まったが何からやればいいの?
- 勉強はどれくらいすればいの?
- 3月中は遊んでもいい?
といった気になる疑問などに答えていきます。
浪人確定した人がやるべきこと
① 予備校の比較
予備校、仮面、宅浪などいろいろな浪人スタイルはありますが、予備校を選択する人が多く私としてもおすすめです。
予備校は何種類かあるのでそれぞれの特徴について調べてベストなものを決めましょう。
予備校、仮面浪人、宅浪ごとのメリットやデメリットなどの特徴や、各予備校の比較については下の記事参照です。

② 予備校の公開説明会に行く

ネットで出てくる情報や先輩からの情報だけでなく、自分の足で予備校に行き実際の雰囲気を体感してみましょう。
説明会と体験授業がセットになっているものがおすすめです。
選ぶ人が多いであろう河合塾と駿台は入塾料10万円のところが、公開説明会に参加すると5万円に割引されるのでどこで浪人するか決まっている人も絶対に行きましょう。
帰り道で予備校の付近を散策して、お昼に利用しそうなご飯屋さんを探して予備校生活に思いをはせるのもいいかもしれません。
予備校は駅前にあるので、周辺のグルメが充実しています。
③ 落ちた原因を考える
落ちた原因は学習を開始するのが遅かった、出ないと思っていたところが出題された、スマホの利用時間が長かった、などなどいろいろあるかとは思いますが結局は自分に甘かったのではないでしょうか。
浪人すれば誰でも成績が上がるなんてことはありません。
高校よりも自由度の高い浪人生活では、自分に甘い人はとことん堕落していってしまいます。
それを防ぐためには具体的にどんなところが甘かったのか見つめ直す必要があります。

④ 勉強

また受験することになったわけですから勉強は必須です。
国公立の二次試験の合格発表から予備校の授業開始までの間に1ヶ月以上ありますから、この期間を有効活用しない手はありません。
授業が開始したら誰でもそれなりの時間学習しますから他の受験生と差をつけるならここです。
選択するコースによっては最初のテストでクラスやテキストが分けられてしまうので、上にいけるように自習しておきましょう。
春期講習は大したことやっていないので全くとらなくていいです。
夏期講習、冬期講習にお金を回しましょう。
この時期は得意分野よりも苦手分野の対策に時間をあてましょう。
予備校の授業は一度高校の授業で学習したということを前提に展開されていくので、高校よりもテンポが早いです。
それにふるい落とされないためには苦手分野を重点的にやっておきましょう。
高校を卒業し、予備校の授業がまだ始まっていない時期の勉強にはスタディサプリがおすすめです。
スタディサプリではネット環境さえあれば、いつでもどこでもカリスマ講師の授業を月額1980円で受け放題です。
まずは、2週間の無料体験をしてみませんか?

⑤ 遊び

マラソンをいきなり全速力で走る人がいないように、1年ひたすら勉強では途中で息切れしてしまいます。
一年の浪人生活を乗り切るためのコツは3月中に遊びも取り入れることです。
大学に受かった人たちと遊んでおきましょう。
予備校の授業が始まると、大学生とは全く違う生活パターンに入ってしまうのでそうなったら会うことは控えましょう。
⑥ 生活リズムを整える
オールやゲーム三昧のあと、急に早寝早起きの受験生スタイルに戻すことは困難です。
規則正しい生活を送り続けましょう。
⑦ 学習計画を立てる
予備校の授業をまだ受けていない段階で具体的な学習計画を考えることは難しく、あまり意味がありませんが一年を通した大体のプランは考えておいたほうがいいです。
予備校には通年教材がおいてあるので一度確認したほうが予備校で学ぶことがイメージしやすいです。
⑧ 情報収拾
一年前の情報のまま受験できるとは限りません。
定員、入試科目、配点などが去年とは変わっている可能性があるので最新の情報を仕入れておきましょう。
⑨ 親と相談
予備校の費用はもちろんのこと、日常生活を快適にすごすためには両親の協力は必要不可欠です。
私立はどの程度受けることができるのか、また不合格だった場合はどうするのかなどはこの時期に話しておくことをお勧めします。
受験直前期のピリピリしたときよりも余裕をもって話しあえるはずです。
私立の医学部の学費はとてつもなく高いのでとくに医学部志望は話し合うべきです。
⑩ 参考書調達
受験を終えた人たちは参考書が不要になります。
知り合いにそうした人がいるなら譲ってもらうといいです。
浪人はお金がかかりますからこういうところで予算を抑えていきたいですね。
一斉に参考書が売りに出されるので近くのブックオフに行くと掘り出しものがあるかもしれません。







まとめ
今回の記事では、浪人確定した人がやるべきことを紹介しました。
受験に落ちて予備校が始まるまでにやるべきことは案外多く、くよくよしている暇はありません。
この時期は手を抜いている人もおおいので、差をつけるチャンスといえます。

今だけスタディサプリ30%オフ!
カリスマ人気予備校講師の映像授業をたった月額2178円で見放題のスタディサプリですが、2023年3月1日11:00〜2023年4月28日16:59申し込み分限定で6ヶ月間月額1490円で利用し放題のキャンペーンをしています。
もともと格安サービスのスタディサプリですが、今回はさらに通常の30%以上割引がされていてとてもお得です。
「まずはスタディサプリがどんなものか体験したい!」という人は、簡単な手順で今なら14日間無料で体験できます。
受験生の約2人に1人が利用しているスタサプ を体験してみませんか?

詳しく知りたい方は スタディサプリの無料会員とは?14日間無料体験する方法をどこよりも丁寧に紹介 をご覧ください。