物理の参考書

【ルート付き】現役医学生がおすすめする物理の参考書・問題集【独学でも大丈夫】

こんにちは、医学生さやかです。

今回の記事では、

  • 物理の教科書が何をいっているのかわからない
  • 問題集の解説を読んだが何を言っているかわからない
  • 独学で物理を勉強するならどうしたらいいの?
  • 物理の参考書・問題集でおすすめのものは?
  • 物理の参考書・問題集の難易度を知りたい
  • 物理のおすすめ参考書ルートは?

といた受験生の気になる疑問や悩みを、国公立医学部に合格した私の経験をもとに答えていきます。

おすすめ 参考書

漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本

「力学・熱力学」「電磁気学」「波動・原子」の3冊に分かれていて、力学→熱・波→電磁気→原子の順でやるのがおススメ。

初学者ならこれからやるべきです。

こちらの本は例えが秀逸でイラストが豊富にあり、講義形式で丁寧な解説がついていて初めて物理を学ぶ人でもイメージがしやすいです。

マイナスポイントとしては扱っている問題が少ないことなので、面白いほどが終わった後に問題集をやって数をこなしましょう。

 

物理のエッセンス

勘違いされやすいこちらの本。

河合塾の物理の定番参考書ではエッセンス、良問の風、名問の森がありますが、この本が一番簡単なため初学者が手を出しがちです。

ですが、この本は物理の理解を深める本というよりは問題演習に使っていくべき本です。

解説は簡素ですが、問題の選定に関しては非の打ち所がありません。

穴のない学力がつくのでエッセンスまで極めれば共通テスト9割を狙えるようになります。

さやか
さやか
まずは物理の理解を他の本でやった後基礎事項の確認にエッセンスを使っていけばいいです。

 

【独学対応】物理のエッセンスの使い方を医大生が解説【次の問題集も】おそらく受験生の中で一番使っている人が多い物理の参考書は物理のエッセンスです。 ただ、優れた参考書であることは間違いないのですが、...

 

良問の風

エッセンスの次は良問をやりましょう。

エッセンスとの大きな違いは出題形式で、エッセンスは小問1つだけで構成されていますが、良問の風は大問形式で出されているので、実際の入試問題に近く実戦的です。

ここまでやれば国公立の標準的な問題で8割以上とれる力がつきます。

浜島清利 河合出版

 

名問の森

問題と解答が別冊に分けられておらず普通に解いていると答えが見えてしまうので隠しながらやりましょう。

この本の圧倒的な強みは小問ごとに難易度が表記されているところです。

実際の入試問題は細かく小問が出されていて、最初から手が動かないということは滅多にないです。

最初の方は超基本から聞きはじめて徐々に難易度をあげていき、ふるいにかけていくように問題が作られています。

そういった背景があるので名問のつくりは実戦的な学習に効率的です。

 

新・物理入門

微積を用いて、教科書のような誤魔化しの解説ではなく厳密な導出が書かれています。

物理への理解を一気に深めてくれる本ですが、難易度はかなり高く入試での得点に直結する参考書とは言い難いです。

駿台で浪人していたり、苑田先生の授業を受けていて微積物理をやっている人には補助教材としておすすめです。

それ以外の人であればよほど物理が好きでない限りやらなくていいでしょう。

 

重要問題集

化学では一強ですが、物理においては良問の風・名問の森に利用者を奪われがちな問題集。

A問題で良問レベル、B問題では名問レベルの問題が収録されているので一冊で完結している点は高評価なのですが、化学同様解説が簡素です。

化学ではなんとかなっても、物理はしっかりした解説が欲しいところです。

そのため、名問良問の方が使いやすいな、というのが私の感想です。

 

難問題の系統と解き方

最高難度の物理問題集として有名なものです。

買ってやっている人は良く見るのですが、最後までやりきった人はほぼ見ませんでした。

大抵力学の最初の方で挫折して終了します。

旧帝大や医科歯科慶應の医学部以外はやらなくてよいでしょう。

 

参考書おすすめルート

面白いほど→エッセンス→良問→(名問)

面白いほどで内容を理解したらエッセンスを繰り返しといて問題演習の経験を積みましょう。

二次試験に物理を使用する人なら良問までは全員やっておきたいです。

旧帝大やそれに匹敵する難易度以上の大学を志望する人は名問をやりましょう。

ここまでやれば物理は完璧です。ここまでやっても解けない問題は素直に諦めて余った時間を化学の時間に回して、時間のかかる計算問題を解いていきましょう。

入試は合計点での勝負です。

 

参考書だけでの理解が厳しい場合は、授業を受けるのがおすすめです。

スタディサプリでは月額1980円でカリスマ講師の授業が受け放題です。

まずは14日間の無料体験をしてみませんか?

 

【難易度別】現役医学生が選ぶ高校数学問題集60選【おすすめ度評価】大学受験こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では数学の問題集を難易度(偏差値)別に参考書を60冊ほど紹介します。 難易度の序列...
【ルート付き】現役医学生がおすすめする化学基礎・化学の参考書・問題集【独学対応】こんにちは医学生さやかです。 今回の記事では 化学の参考書はどんなものがおすすめ? 独学で学ぶなら最初に何をやれば...
【大学受験】医学生が選ぶ英単語帳50選【おすすめ度評価】こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では英単語帳を50冊ほど紹介します。 英単語帳の分類 英単語...
【大学受験】医学生が選ぶ英熟語帳・参考書・問題集20選【おすすめ度評価】こんにちは、医学生さやかです。 今回の記事では英単語帳や、英熟語を扱っている参考書、問題集を20冊ほど紹介します。 ...

今だけスタディサプリ30%オフ!

カリスマ人気予備校講師の映像授業をたった月額2178円で見放題のスタディサプリですが、2023年3月1日11:00〜2023年4月28日16:59申し込み分限定6ヶ月間月額1490円で利用し放題のキャンペーンをしています。

もともと格安サービスのスタディサプリですが、今回はさらに通常の30%以上割引がされていてとてもお得です。

 

「まずはスタディサプリがどんなものか体験したい!」という人は、簡単な手順で今なら14日間無料で体験できます。

受験生の約2人に1人が利用しているスタサプ を体験してみませんか?

詳しく知りたい方は スタディサプリの無料会員とは?14日間無料体験する方法をどこよりも丁寧に紹介 をご覧ください。